|
ソウル地下鉄の安全対策 |

|
ソウルの地下鉄駅は安全対策が進められています.このホームドアもそのひとつです.
安全対策のみならず、列車進入時の風をシャットアウトするため埃っぽさもありません.また、ホームの空気も管理しやすいため、夏の冷房効果を高めることも期待できますね.
設置されている駅は現在どんどん増えています.
|
|
このキャビネットに入っているものも万一の時に使うものです.それは・・・↓ |
 |
|

|
火災事故などの時に使う防毒マスクが収められています.
|
これらの他にも、停電時に使う照明筒などが目立つところに置かれているなどの安全対策が進められています. |
|
こんな案内板を発見! |

清渓川(チョンゲチョン)近くの駅にはこのような案内が設置されています.
|

高速道路を取り壊してその下に暗渠になっていた清渓川を復活させた、というニュースが日本でも話題になったのは記憶に新しいところ.現在、清渓川はソウル市民にとって格好の安らぎの場になっています.その清渓川近くに位置する地下鉄駅構内には清渓川方面への出口案内が設置されていますので、一度は足を運んではいかがでしょうか?
都会の真ん中を静かに流れる小川のほとりを散歩するのもいいものです. |
これは便利!"DIGITAL STATION" |
 |
すべての駅にではありませんが、市庁(シチョン)などのターミナル駅のコンコースに写真のように"DIGITAL
STATION"という名のインターネット無料閲覧サービスが設置されています.
宣伝用である上にネット接続・閲覧のみで余計なソフトが入っていないためか、非常にハイスピードでスムーズな閲覧が可能です. |
|
移動中に見かけたら、即"風窓"webにアクセスして情報を確認することも・・・.
日本語フォントがインストールされていました. |
 |
|

キーボードに貼ってある案内の三角の矢印下にパワーボタンがあります.
|
乗り換え案内について
ソウルの地下鉄はその路線番号によって色分けされています.
乗換駅に着くと、ホームの壁に乗り換えホームへの案内がその路線の色によって表示されています.それも、その乗り換えホームまで帯になって続いていますから大変わかりやすいですよ. |

こんな風に色分けされ、該当ホームまで続いています.
|