
|
▲白のように透明で澄んでいる色があるでしょうか.
コントラストが少しずつ異なる白い端切れを縫い合わせて作ったジョガクボは、四隅にひもがついていて、テーブルクロスとして使用するために製作されました.
こういう布を、小窓に広げて掛けてみてはいかがでしょうか.
簡易カーテンの役割を十分にします. (ウリセゲ). |

|
▲縫い合わせた澄んだ色の絹布の隅をジョガクボ(パッチワーク)にして、高級な感じを生かしました.
お客様がいらっしゃる時、こういう食卓マットを敷いてみてはいかがでしょうか.
韓菓, 茶菓セットによく似合います. (ウリセゲ) |

|
▲黄色い麻布に、オレンジ色の布を四角形に縫い合わせた長いジョガクボと、濃い灰色に染められた麻布に、ツツジ色と灰色の布を切って斜めに縫い合わせた長いジョガクボは、それ自体が素敵なインテリアの小品になります.
壁にかけておきさえすれば、普通の額などに比べて、いっそう雰囲気があります.
(ソリハナ). |

|
▲何色かを合せて、風情があるように作ったカップマットは、色相が鮮明ながらも嫌味がありません.
カップマットを敷いて緑茶を入れた茶碗を置きましょう.
素朴な喜びが感じられます. (ソリハナ). |

|
▲細かく縫い合わされた様子がお母さんの器用な指先を思い起こさせます.
こういう食卓掛けは、食卓上の食器などが見えないように覆う機能もありますが,
このように座り机の上に掛けてみても、空間をぱっと変えて見せてくれます.
(ウリセゲ) |

|
▲ちょうつがい付きで、たたむことができるようになっている、アンティークのパーテーション.
そのままだと何となく寂しく見えるのですが、このようにジョガクボ一枚を掛けてみると、私たちの伝統の良い姿が感じられます.
ジョガクボはアンティークの小品をよく生かしてくれるアイテムです.
(ウリセゲ) |