このページはソウルのライブハウス情報です(Pusan(釜山)のライブハウス情報はこちら)
 

LIVE CLUB 打(タ)の地図を下に掲載しました.詳しい情報は後日掲載予定です.

 Rock  
FB Club (旧名Freebird) http://cafe.daum.net/FREEBIRD/
若手から超大物まで幅広く出演.弘大前のライブハウスの代表格.今や、弘大前でライブハウスといえば、一番に名前が挙がるのがここです.
ジャンルも幅広く、毎夜(無休)多くのロックファンで賑わいます.
ライブは毎晩8時頃から11時頃まで.

特別な例を除いて、ライブチャージなし.
月-木は7,000ウォン(1ドリンク付き)
金-土は10,000ウォン(1ドリンク付き)
*日曜日は公演内容によって異なりますので店頭で確認を.
ドリンク(ビール、コーラ、サイダー、など)追加は1本3,000ウォン


ちなみに、マネジャーは、バンドたちの頼れるアニキ的存在のキム・バード氏.彼は非常に人懐こく、一度顔を憶えられたら次からはハッグ(抱きしめ)されます、・・・注意!
長い間親しまれてきた"Freebird"は移転・改名しました('08/Jul)

日本のアマチュアバンド"蕾"(つぼみ)がFreebirdに飛び込んで見事にライブを果たしました.
ちょっと粗い映像と音ですが、そのステージの初め(部分)と最後(部分)をご覧ください.
蕾 in Freebird#1 蕾 in Freebird#2-クリックするとストリーミング再生されます
(Windows Media Player 最新ヴァージョンをご使用ください)

 
 
D.G.B.D


弘大前−新村のライブハウス群の草分けだった"D.R.U.G"がその営業権を"SKUNK HELL"に譲り、数年前から閉店していたライブクラブ"Blue Devile"と提携して新たに始めたライブクラブです.

パンクを中心にしていた"D.R.U.G"とは異なるコンセプトで、多様なバンドたちが金・土・日の夜に演奏しています(8時前後から). また、毎日午後11時から"パーティー"が開かれています("何か"が起きそう.期待できます).
 

DGBD

tel:+82-2-326-3085
"弘益大学前LIVE HOUSE MAP"はこちら
Google Earthで見るならこちら(弘大前)
*Google Earthについてはこちら
 
 
SKUNK HELL





既に伝説的な存在になってしまった"D.R.U.G"から引き継がれた新たな韓国パンクの牙城です.
ライブは"D.R.U.G"同様、週末のみのようです.
取材当日は誰も居なかったのですが、新たに描き加えられた壁のグラフィティなど、熱い息吹を感じました.
 

SKUNK HELL

"弘益大学前LIVE HOUSE MAP"はこちら
Google Earthで見るならこちら(弘大前)
*Google Earthについてはこちら

 

 
soundholic


弘益大前に移転しました(09May).
普段は7時開場(ライブ開始は7時30分)入り口を入ったところで入場料10,000wonを払い、ドリンクチケットを受け取り、手にスタンプを捺してもらいます(これで出入り自由).その時に、どの出演バンドがお目当てかを聞かれます.バンドの人気の高さでバンドに特権を与えているのだそうです.逆に、人気がないとつらいことになるのかも・・・.



月曜日が休みです.
 

SOUND HOLIC

www.soundholic.co.kr

左図の位置(弘益大前)に移転しました(09May)
 

 

 
D.R.U.G(2004/1閉鎖)

実は、ここが弘大前−新村のライブハウス群の草分けです.

パンクを中心に、スラッシュなども.週末の夜には、やけにきれいで、やけに寂しそうな若者たちが集まってきます.
また、独自にレーベルを設立していて、CDリリースもやっています.
"Crying Nut"、"No Brain"など、日本にもファンの多いバンドたちがここで育ち、今でもよく出演しています.

ライブは金・土・日の夜、だいたい8時前後から.
入り口でドリンクを買って入ります(5000won).でも、混んでいる時には、どこでお金を払えば良いのかわからないほどの混雑になります.そんな時は、とりあえず入ってから最後に出るまでに支払えば良いでしょう.
 


"弘益大学前LIVE HOUSE MAP"はこちら
Google Earthで見るならこちら(弘大前)

D.R.U.Gはその10年の歴史を閉じました.その経緯とこれからについては以下のD.R.U.G代表 イ・ソグムン氏のコメントをご覧ください.
 

ドラッグ代表 イ・ソグムンです.

Crying Nutの軍入隊後、ドラッグには多くの変化が訪れました.
バンドが離れていって.. ドラッグを訪れていた多くの人々が足取りを絶って.. 残ったバンドがわびしくなった空間で最善を尽くして公演をしてきましたが、常に力不足でした.
外部的には音楽市場のものすごい沈滞によって運営自体の限界点に到達するようになりました.
なにか新しい突破口が切実に必要で、その対案としてDGBD(DRUG&BLUE DEVIL)というクラブをオープンすることになりました.
ご存知の通り、ドラッグとは異なるコンセプトで運営されるライブクラブです.
DGBDとは別途に、クラブ ドラッグの運営問題に困っていたところ、パンクレーベル'スカンク ヘル' の代表及びメンバーに会うことになりました.
かつてドラッグを出入りしてバンドを結成し、これまで難しい条件下でもパンクの自尊心を守って実直に活動してきた友人たちなので、ドラッグに対して格別な愛情を持っていました.
彼らとのミーティング後、"人は、時を知って旅立つ姿が美しい"という言葉が思い起こされ、若い彼らが新しい歴史を作っていくという確信が生まれました.
自己位置が合う各自の席で自身の仕事に忠実な時、新しい歴史はまた作られることができるのでしょう.
クラブ ドラッグが 'スカンク'に名前が変わっても、そこで長い間に通り過ぎていったバンドたちとあなたがたが流した汗の臭いは永遠でしょう ..
Crying Nutを主軸とするドラッグレコードも継続されるでしょう.
'Our Nation'も続くでしょう.
合わせて、ドラッグの草創期のようにパンクで武装して韓国パンクの第2の場をひらく 'スカンク ヘル'の新しい跳躍に、皆様の変わりない愛情をお願いします.
 

 

 
Jammer'S http://www.jammers.co.kr/
この店名は"jam"をやる人のクラブということ.つまり、誰でも歓迎、一緒に音楽やろう!というわけだとマネジャー氏が言っていました.実際、特に決まっていたわけでもないのにジャムセッションが繰り広げられることがよくあります.
そのためか、観客の多くは音楽の楽しみ方・聴き方をよく知っていて、充実した雰囲気の中でライブが進みます.

ライブは月曜日以外毎日.午後7時くらいから始まります.
入り口で飲み物を買って(5000won)席につきます(最初は入場料込みのため、ドリンク2本目からは安くなります).アットホームな雰囲気に、すぐに馴染めるでしょう.

 


"弘益大学前LIVE HOUSE MAP"はこちら
Google Earthで見るならこちら(弘大前)
*Google Earthについてはこちら

 

 
Rolling Stones
rollingstones_flore.gif (27522 バイト)
月曜日以外の毎晩ライブ(8時頃から)があり、あのユン・ドヒョンバンドも毎月のように出演するという有名なライブクラブ.
99年に火災で休業を余儀なくされたのですが、多くのミュージシャンたちが復興ライブなどで資金を提供して不死鳥のように蘇りました.

階段を降りた地下の入り口前で料金を払い(たいてい5000won)、中でドリンクを受け取ります.
新村駅からもそう遠くなく、わかりやすい場所にあります.
 

rollingstones_livephoto.gif (28997 バイト)

 
BBANG

梨花女子大裏から弘大前に移転.店内の広さは以前の5倍くらい(とは言っても以前はステージの上にも客席を置かざるを得ないほど狭かった).
観客のタイプは以前のままで、音楽的深さを求める音楽マニアと、他のミュージシャンの刺激を受けようというミュージシャンたちが多いのです.これぞ、ミュージシャンズクラブ!
また、新進グラフィックアートの展示コーナーもあり、アート志向の高さが窺えます.

階段を降りて店内に入ると、ちょうど真向かいにカウンターがあります.そこで10,000ウォンを払ってドリンクを受け取ります.

毎週木・金・土・日午後7時過ぎからライブがあります.
 

 


この地下にあります


"弘益大学前LIVE HOUSE MAP"はこちら
Google Earthで見るならこちら(弘大前)
*Google Earthについてはこちら

e-mail:cafebbang@hanmail.net

オンラインコミュニティ
http://cafe.daum.net/cafebbang
 


このビルに"BBANG"が入っています


グラフィックアート展示コーナーも

 
 
CLUB MASTER PLAN
CAUTION!現在休業中です-関連記事はこちら
masterplan_sign.gif (15233 バイト)

元々はロックライブなどの他に、日本映画鑑賞会などもやっていた"文化空間".でも、今ではhip-hopに特化していて、"MP"といえば、韓国hip-hopの求心点だと呼ばれるほど.
MP独自での企画コンサートイベントも多く、名実共に韓国hip-hopの総本山だと言えるでしょう.
月曜日を除く毎日ライブをやっていて(早いときは午後7時頃から)、店の前にb-boyたちが集まっています.1ドリンク込みの入場チケットは入り口で買って入ります(5000won).

masterplan_map.gif (3733 バイト)

   
 
Club SH
sh_enter.gif (18616 バイト)

弘大前でも新村でもなく、大学路にある、"韓国で一番大きな(マネジャー談)"ライブハウス.
実際に入ると確かに広く、天井も高い.この広さを埋めるために(?)有名なバンドが出演することが多く、独自企画の連続ライブも頻繁に行われています.
そのため、ライブの始まる時刻や料金などはその都度変わるので、店の前の告知スペースに事前に目を通しておきましょう.

Tel : 02-747-2266

 

大学路マップはこちら
Google Earthで見るならこちら(大学路)
*Google Earthについてはこちら
 
 
 

あの熱くてクールに燃えていた'95年から2000年前後の韓国インディシーンを韓国INDEI社の音源で蘇らせます.現在にも通じるその音楽魂を感じることでしょう.
今後、順次内容を充実させていく予定です.
まずは、右の写真をクリック!