Joins.com キム・グンサム記者

ファンたちの長い間の待望と徹底した'隠蔽'で歌謡史'最高の話題作'と記録されるソ・テジ
第2集が本日午前、一般に公開された. まず、強烈な褐色のケース,
燃え上がる太陽とソ・テジの名前を形状化した神秘的な文様が印象的だ.
ソ・テジ 第2集
アルバム内に収録されているソ・テジの写真
収録曲を聞いてみた
タンク
ウルトラメニヤ
デザインの主コンセプトの '宇宙'と '神秘’は、内部にも続く.
ユダヤ教の 'カバラ', 仏教の 'マンダラ' 'UFO'
等、奇妙な象徴が広がる. そして、'新しさ’を標榜した、彼の音楽は、予想した通りハードコアサウンドとラップが合わさった
'ラップ コア'として分類されるに値した. 強烈なロック サウンド,
デジタル サウンドとスクラッチ,
そして、鋭いラップと叫びが耳を刺激する. ソ・テジの変身は、'強烈さ'の極限に向けて走って行くが、ソロ第1集の難解さは減った.
'ラップ コア’とは、黒人の
ラップと白人主導のハードコアロックが結合したジャンル.
海外では既にロックの最も普遍的な形態中の一つとして浮上している.
ハードロックを演奏する白人グループに、ヒップホップ
ラップ出身の黒人ボーカルが加って、最近、国内でもライセンスで市場に発表された'ストックモージョ'の音楽が、ソ・テジのそれと比肩される価値がある.
国内では、最近 第2集を発表した 'ノバ
ソニック’が、大衆的なラップ コアを駆使してきた.
ソ・テジが作詞・作曲・ボーカル・編曲・プロデュースを担当した今回のレコードの初印象は、'新しさ'
よりは '手硬い構成'だ.
韓国歌謡界を代表する彼の名声に似合うように、収録曲はすべて隙のない企画力が際立って見える.
荒々しいサウンドと象徴的な歌詞に混乱を感じるもする.
だが、完壁な演奏と緻密なプロデュースが作りだした音楽全体の姿は、彼のどんなヒット作よりも手硬い完成度を見せる.
タイトル曲 'ウルトラメニヤ’は、新しい千年自身の新しい誕生を若さのエネルギーに比肩し、自祝する歌で、比較的聞くのに楽なラップと演奏を収めた.
多様な速度で疾走するギターとドラム、スクラッチングサウンドの調和が絶妙だ.
戦場を描写した効果音で始まる 'タンク',
オンライン世界の下品な姿を蔑んだ 'インターネット戦争'と 'オレンジ'
'大慶醒' などでも、ソ・テジの底力がよく現れている.
最後の曲 'kナニ(思い出すので)'が終わってもプレーヤーを消してはならない.
9番トラック開始後8分程を過ぎると、ソ・テジの最後のファンサービス,
ハードコアに変えて歌った '君に'が懐かしく登場する.
一方、予約注文分だけでも100万枚を超えたことが知らされたソ・テジのCDを買うため、朝から大型売り場はファンたちで混雑して,
007映画を彷彿とさせた非公開作戦にもかかわらず、夕べからインターネット上には既に収録曲のMP3ファイルが出回って、関係者を虚しくさせた.
2000年 09月 08日
Terms under which this service is provided to you. Read our privacy guidelines.
|