旅は身軽に
コンピュータ・ロッカーの使い方
その2:新バージョンロッカー"EGLOCKER"
(旧バージョンロッカーの使い方はこちら)

地下鉄で行こう!


交通カード"Tmoney"は今やソウル歩きに欠かせないアイテムです(詳しくはこちら).
そのTmoneyが使えるコンピュータロッカー"EGLOCKER"が登場しました.料金決済はもちろん、本人確認にもTmoneyを使うため、キーがありません.
クレジットカードも使えるのですが、ここではTmoneyでの使い方をご案内します(Tmoneyで本人確認をするため現金には対応していません).


これが新バージョンのコンピュータロッカー.キーがありませんね.

利用方法は以下のように図解で説明されていますが、何通りもあるのでわかりにくいですね.
実は、このEGLOCKERは荷物の保管だけではなく、宅急便の受付や家電品の修理受付の機能(それぞれ会員のみのサービス)も持っているため、このようにいくつもの利用方法が並べられているのです.
 


ここではTmoney利用による荷物保管の方法を説明します.

以下の写真が操作パネルです.入力はタッチパネルで行います.

 

 

預 託

 

@

タッチパネルに表示されている(ボグァン/保管)ボタンを押します.
  ロッカー番号選択画面が出ますので希望の番号を選びます.

A

決済方法選択画面に変わったら"Tmoney"を選びます.

B

Tmoneyカードをパネル下方にあるカードリーダーにタッチして認証させます.

C

選んだ番号のロッカーを開いて荷物を入れてドアを閉じるとロックされます.
   

開 錠

 

@

タッチパネルに表示されている(チャッキ/回収)ボタンを押します.

A

決済方法選択画面に変わったら"Tmoney"を選びます.

B

Tmoneyカードをパネル下方にあるカードリーダーにタッチして認証させます.

C

自動的に選んだ番号のロッカーのロックが解除されます.

料金は24時間で1200won-2000won(ロッカーの大きさによる).
いよいよ旅行者の強い味方になったTmoneyカード、ソウルを歩くならお勧めです!